スマートライフスタイル

中年こそ金森式ダイエットxケトジェニックをやるべき!その理由は?

もうすぐ取り組んで1年になる金森式ダイエットの記録を書いていきます。

何も知らない人からみたら、ガチで糖質制限やってて引かれてしまうときがありますが金森式を真剣にやっている人から見ると私は非ガチ勢です。本気でやると3か月で30Kとかやせてしまうので、1年ぐらいかけてやろうかなぐらいの緩さで取り組んでます。それでも約10か月でマイナス23Kgを達成できました。

このブログの目的は、ダイエットに失敗してきた中年のすみぞうが、なぜ成功して今でも続けられているのか、また中年こそ金森式ダイエットxケトジェニックが良い理由などをご紹介していきます。

金森式ダイエットxケトジェニックの掛け算

  • 金森式ダイエットとは
  • 金森式ダイエットの基本メソッド
  • なぜストイックに見えるダイエット法が上手く行く?

金森式ダイエットとは

金森式ダイエットは医師である金森重樹博士によって提唱されたダイエット法です。

金森式ダイエットとは、糖質(ブドウ糖)をエネルギーとする状態から、”断糖””高脂質”食を行う事で、ケトン体を肝臓で作り出しエネルギー源として働かせるケトジェニックに移行し体に蓄積された脂質をエネルギーとして消費しつづけるというダイエット法です。”断糖”という点で、私も挫折してきた、糖質モードで糖質を減らす低糖質ダイエットやファスティング(16時間プチ断食)とは、根本的に違います。この点が混同されがちです

断糖高脂質により、体内のエネルギー回路が切り替わり、糖の影響で起きる無駄な空腹がなくなり結果的に1.5食でもよいという状態になります。

そして、もう一つ大事なのが現代人は”質的栄養失調”であるという点です。これを正常な状態に戻すことで、あらゆる体質が改善し、ケトジェニックと掛け合わせることでエネルギー回路を好循環させていくことが目的です。

断糖高脂質としては”ケトジェニック”がありますが、栄養へのアプローチという点で金森式のほうがより包括的であって、ダイエットというよりは、体のメンテナンス(体との対話)をしている感覚で取り組める。これが金森式の優れている点です。

金森式ダイエットで為べ手良いものは何か?基本メソッド

①断糖であり低糖質ではない。炭水化物(糖)を徹底して取らないというのが基本中の基本。良質な脂質が取れる食材にフォーカスしておけば、あとは、どれだけ食べても良い。

<代表的な食材>

牛肉、豚肉、鯖(鯖缶)など魚類、卵、チーズ、生クリーム、アボガド、ブロッコリー、ぬちまーす、雪塩(塩)、マヨネーズ(できれば自家製)、バター、MCTオイル、牛脂、魚醤

<NG食材>

糖質類全般(人工甘味料含む)、鶏肉、穀物類、野菜(特に土の下にできる野菜)、糖質の入っている調味料

 ②足りない栄養素はサプリで補う。現代の食事や生活スタイルでは栄養は基本的にたりていない”質的栄養失調”であることをまず知ること。これを解消するのに食事からだけでは難しい為サプリで補う。そうすることで、抵抗力が増したり、メンタルが安定したり、薄毛が治ったり、活力が出てきたりと、栄養不足からくる様々な状態が改善していきます。もちろん、知識が絶対的に必要になります。ここでめんどくせーと思われるなら、最初からやらないほうが良いです。

すみぞうのサプリとサプリを飲むタイミング

①B-50 x2を朝昼晩
②C-1000 x2を朝昼晩
③マグネシウムキレート x2を朝昼晩
④D3-K2 x1を夜
⑤亜鉛 x1を昼

 ☝☝人により違うので、参考程度に☝☝

金森式ダイエットでは1日どれくらいの糖質を摂取できるか?

一般的な糖質制限ダイエットでは70~130g程度に糖質を制限するとされていますが、金森式ダイエットでは、限りなく糖質を”断糖”します。代わりに脂質を多く取得することでエネルギー源とする、いわゆる「ケトジェニック」と呼ばれる状態となり、体内に蓄えられている余分な脂肪をどんどん燃やしていくような体質に変化を促します。私も内臓脂肪がみるみる落ちていくことに驚きを覚えました。

なぜストイックに見えるダイエットが上手く行く?

私が始めたのは2023年3月で開始時は100Kg(身長179cm)。ぽっちゃりキャラを長く続けてきて、たまに思い立ってダイエットをしては、リバウンドする日々でした。そして、ようやくハマったのが金森式。以下が大きな理由です。

理解と実践と実験

ほとんどのダイエット法が1面的な方法でしかなくて、なんだか良さそうという理由のみでスタートしているということはないですか?

 例えば

低糖質ダイエット:糖質を抑えたら痩せるという1面のみでスタート

→おなかが空く、苦しい、つらい。。やめる!

ファスティング(プチ断食):12時間で飢餓状態に持ち込み残りの4時間で内臓を整え消費に回す。あとは何食べてもいいんだな。なんだかいけそう!

→最初はうまくいくが、空腹で結局長続きしない。

他にも多くのダイエットにチャレンジしましたが、凡そ、こんな感じで挫折してきました。もちろん運動は嫌い。。

金森式も、最初は、それぐらいの感覚で始めたわけですが、初めてのケトーシス状態に驚きながらも、これって、何が起きてるんだ?っていう自分の体への興味がどんどんわいてきました。

そこでエネルギー回路のことを学び、糖質の中毒性と害悪を知ることになり、これまでの生活を大きく反省することになりました。

質的栄養失調の解消でエネルギー回路を活性化させる?

自分に必要なデトックスってなんだ?

など、自分の体への理解が深まるほど、自分が体や心にコントロールされている状態から、自分が体や心をコントロールしている状態になっていく感覚になりました。

これが私が続けられた最も大きなポイントでした。

よく、わからない方法や理論に飛びついても、絶対にうまくいきません。納得感と実験と自己責任の中で取り組む。これが私にはとても大切でした。

金森式ダイエットxケトジェニックの実践記録

  • -23Kの過程(約10か月)
  • メリットとデメリット
  • 金森式リーマンの食生活、コンビニで食べていいもの
  • 中年こそ金森式ダイエット×ケトジェニックが良い理由
  • 金森式ダイエット×かまいたち 山内さんの記録(YouTube)

-23Kの過程(実質、約10か月)

①100K、生活習慣病のデパート状態(2023年3月)

糖尿病、高血圧、腎結石など、あらゆる病気を抱えていた初期。病院と薬に生かされている状態。中年になり、もう十分食べてきた自分と決別し自分に投資しないでどうする!と思い立ちました。

ちょうどその時、Youtubeだったと思いますが、金森式を知り、その理論に引き込まれました。ただやるからには、中途半端ではなく人生最後のダイエットにしようと決意していました。

そして、初めてすぐに7Kgぐらい下がり有頂天になっていました。

②勘違いによるリバウンドでクラクラ

ファスティングをやってるとチートデイを設けたほうがいいよね。っていう誘惑がありますよね?

知識の無さから、7Kg痩せて結構頑張ったし、そろそろチートかな?という安易さから4Kほど瞬間でリバウンドし、前にも増して体調が悪くなり絶望した時期。そもそも金森式はエネルギー回路ごと、変えるダイエット法でチートデイは存在しません。生き方を変えるんだと再スタートを切りました。

③笑うほどやせるが栄養不安

上手くケトーシス※に入って、糖質からくる慢性的な、だるさや眠さ、急激な空腹から解放されてきた時期。

これはすごいなと感心しながらも、WEBから得られる程度の知識で始めてしまったので、栄養面の不安が募り、金森本や栄養系の本をよみ本格的に勉強開始。

エネルギー回路を回すための必須栄養素や健康診断、血液結果から自分に足りていない栄養素を確認することで「質的栄養失調」の解消が必要であることを理解し始める。この頃から自分の体との対話している感覚になる。

④抜け漏れの確認から薄毛不安解消まで

足りない栄養素をサプリで補いながら、調子のよさはマックス状態。

ただ鏡を見ると、なんだか薄毛になってきた感じ。「やばい。なんか足りてない」と思って調べていると、金森式で亜鉛不足に陥り薄毛になる可能性があることを金森氏の過去ツイートなどで発見。

その後、サプリに亜鉛を追加したら、見事に2,3か月程度で薄毛不安が解消し、さらに調子もあがり疲れ知らずに。やはり栄養学は抜け漏れなく、しっかり調べないといけないなと、またアップデート。

アイコン名を入力

もう少しでAGA治療に行くところでしたが、世の薄毛不安を抱えている方には、まず亜鉛が不足してないかチェックしたほうがよいですよ!

オリゴスキャン※で自分の栄養状態を可視化。

④での失敗もあり、自分の栄養過不足状態と合わせて有害とされる重金属(水銀など)の蓄積状況などがわかるオリゴスキャンを実施し、自分の栄養バランスを可視化。

結果、足りていると感じていたマグネシウムが足りておらず、40年以上蓄積してきた重金属の依存状態が結構、高いことに気づき、デトックスの為ケイ素を取り入れる。といってもシリカ水を愛飲し始めただけ。1年後にもう一度検査してみて改善状況を見る予定。

⑥周りから心配されるので、少しペースを落とす(現在)

正味10か月程度で23Kやせて家族や職場から病気を心配されることが増えたので、ペースを少し落とす。といってもケトーシスを維持できるラインを保っている状態で、現在に至る。

<補足>

ケトーシス:体が炭水化物(体の主要なエネルギー源)の供給が不足すると、代わりに脂肪をエネルギー源として使い始める代謝状態を指します。このプロセスの中で、脂肪は肝臓でケトン体に変換されます。

オリゴスキャン手のひらに充てるだけで調査可能な体内のミネラルバランスや重金属の蓄積を測定する携帯型のスペクトロメトリー装置。光学的手法で元素の存在量を分析する。具体的には、体内のミネラル(例えばカルシウムやマグネシウムなど)や有害とされる重金属(例えば鉛や水銀など)のレベルを測定する。地方だと近くでやっている医療機関がすくない場合がありますが、ググって調べてみてください。

メリットとデメリット

  1. メリット
    • 正しくやれば驚くほど痩せる。
    • 運動は不要。そもそも、痩せても、肥満体質がすぐに解消するわけではないので、調子に乗って過度な運動はしてはいけない。
    • 目がバキバキ、持続系エネルギーを実感。
    • 食後がだるい、眠いなどの、糖質過多で起きている現象から解放。
    • 世の中の生活習慣病のほとんどが糖質トリガーなので、ほとんどの疾患から回復。
    • 自分の体との対話。自分を掌握している感覚になり前向きになる。
    • 肉食が増えるので食費がかさみそうだが、食べる回数が自然に減るので、TOTALでは大して変わらない。
  2. デメリット
    • 元の生活に戻れない不可逆ダイエット。一度体質が変わってから中途半端に元にもどすと、反動が大きい。
    • 家族や周囲の理解が得られない。結果で納得してもらうしかない。
    • 家族と同じものが食べられないけど、そこは押し通す。自分の食事は自分で作るのは当然必要。
    • 学習せず自身と向き合うことができないなら早めに撤退。中途半端にやるぐらいならやらないほうがよい。

金森式リーマンの一日の食事/コンビニで食べていいもの

<朝食>:紅茶とサプリを飲むぐらい(朝のサプリ:B、Mg、C、ナイアシン)

<昼食>ほぼコンビニ、たまに焼肉やステーキ、少な目(昼のサプリ:B、Mg、C、亜鉛)

コンビニで食べていいもの

・サバ缶、鯖塩焼き、ほっけ、鮭など焼魚
・ゆで卵
・ナチュラルチーズ
・肉吸い、など低糖質汁物 →ガチだとNG
・衣のないホットスナック系(たまにだけ) →ガチだとNG
・シリカ水 ファミリーマートに常設 →デトックス用

<夕食>自炊でがっつり(夜のサプリ:B、Mg、C、D3K2)

肉(鳥肉はNG※後述)、卵、魚(鯖缶など)、小松菜、パセリ、大葉、パクチー、しめじ、なめこ、舞茸、マッシュルーム、アボカド、チーズ、ぬちまーす(塩)、マヨネーズ(出来れば自作マヨ/簡単)、純生クリーム(ホイップクリームはNG/タカナシ純生クリーム47)、MCTオイルや牛脂など、食べられる食材と調味料を駆使して自炊。

<おやつ/デザート>

マカデミアナッツ(たまに、過剰NG)、あたりめ(糖質ないやつをマヨで)、生クリームでホイップ、チーズと生クリームでチーズクリーム作ったりティラミス風にしたり、紅茶ゼリーと合わせたり。制限しても楽しみ方はいろいろ工夫すればあります!

<お酒>

ハイボール一択!
糖質ゼロ系の発泡酒やALL FREEなどはNGですが、飲んでよし!

<家族と外食>

アラカルト系のお店や焼肉が多い。家族のリクエストとパパの願いをミックスして選択。時にはうどんやラーメン屋に行くこともあるけど、どこでも糖質を出来るだけ食べない方法はみつけられます。ガチ勢の方からしたらあり得ない!と言われてしまうかもしれませんが、それぐらいの緩さでも、ちゃんとやれば必ず成果が出ます。大事なのは適切なケトーシスを維持することです。

アイコン名を入力

心配しなくても、糖質エネルギーモードがOFFになると、糖質の入った食事や甘いものが欲しいという欲求はなくなり、無駄な空腹からも解放されるからね!これはただのダイエットではなく体質を変える作業だからね!

鶏肉がNGな理由

鶏肉は一般的に健康に良い食材とされていますが、過剰に摂取することは避けるべき理由があります。それは、鶏肉がオメガ6脂肪酸を多く含んでいるためです。

オメガ6脂肪酸の影響

オメガ6脂肪酸の一種であるリノール酸は、体内で次のように変換されます:

  1. リノール酸 → ガンマ・リノレン酸
  2. ガンマ・リノレン酸 → ジホモ・ガンマ・リノレン酸
  3. ジホモ・ガンマ・リノレン酸 → アラキドン酸

アラキドン酸から生成されるIIシリーズのプロスタグランジンは、炎症を活発化させる作用があります。オメガ6脂肪酸は、適量でオメガ3とのバランスがとれていれば健康に良いですが、多量に摂取すると以下のような健康問題を引き起こす可能性が高まります。

  • アトピー性皮膚炎の症状悪化
  • 関節炎の痛み増加
  • 大腸炎による腸内層の腫れ

推奨される肉類

以下の肉類がオメガ3/6のバランスが優れているため鶏肉より推奨です。

  • 牛肉:高品質なタンパク質と鉄分が豊富で、エネルギー補給に最適です。
  • 豚肉:ビタミンB1が豊富で、疲労回復に効果的です。
  • 羊肉:脂肪分が少なく、消化吸収が良いとされています。

また、卵も優れた食材で、いくつ食べても問題ありません。

注意すべき食材と調味料

鶏肉以外にも、以下の食材や調味料には注意が必要です:

  • 避けるべき食材:
    • ごま油(オメガ6脂肪酸が多い)
    • トランス脂肪酸を含むマーガリン
    • 添加物の多い加工食品
  • 推奨される野菜・キノコ類:
    • 小松菜、パセリ、大葉、パクチー、しめじ、なめこ、舞茸、マッシュルーム(糖質がほぼゼロ)
  • 使用OKの調味料:
    • 塩(マグネシウム、カリウムを多く含むギネス記録の海塩:”ぬちまーす”が最適)、魚醤、ビタミンCパウダー

以上の理由から、鶏肉の過剰摂取は避けるようにすべきです。

アイコン名を入力

アトピーが改善したという報告はよく聞きますね。
私も肌質はかなり改善しました。

ギネス記録の海塩「ぬちまーす」についてはコチラの特集記事も参考にして下さい。正しい塩を選べば減塩もそこまでシビアに考えなくてよくなります。

塩が多めのご飯は体に悪いは嘘!体に良い海塩「ぬちまーす」の効果

MCTオイルは何時とるのが効果的か?

MCTオイルは「中鎖脂肪酸」から作られた100%濃度のオイルで、主にココナッツオイルから抽出されます。適切な使用法には、加熱せずにサラダやコーヒーに混ぜる、1日大さじ1杯を限度とする、などがあります。

摂取の最適なタイミングは、エネルギー消費が高い活動時間中に摂取することで、3時間おきが理想的ですが、難しい場合は朝に摂ることが推奨されます。夜に摂取する場合は、日中の糖質摂取量に注意し、寝る3時間前には摂取することが勧められます。

中年こそ金森式ダイエット×ケトジェニックが良い理由

  • ラーメン、すし、スイーツなど、好きなものを食べてきて、体にガタが出てくる中年だからこそ、過去の自分を清算し、自分の体をいたわるタイミング。
  • 社会経験も積み重ねてきて、論理的思考も身についている。だからこそ、理論と実践で納得して進められるダイエット法がマッチする。
  • 過度な運動が不要。家族持ち、仕事も責任重めの中年には、運動ダイエットより理論でダイエットが合う。
  • 家族の為、老後の自分の為に、人生の終盤に向けて、活力を取り戻し死ぬまで元気でいる為だ。というマインドセットで取り組みやすい。

若い方にあえて勧めない理由

私が散々食べてきたのに偉そうに「食べるな!」とは言えないから。ただそれだけです。

糖質からくる肌質悪化、集中力ダウン、メンタル不調などが改善する効果もあり、若い方でも金森式ダイエットを始めたいという方にはお勧めします。子供の糖質量を抑えたら、集中力が増して成績が上がったなどの声もよく聞きます。まぁ子供に「甘いものをやめろ」というのは無理なんで我が家はあきらめてますが、、

あと、金森式ダイエットは中途半端な糖質制限ではなく断糖で体質を変える作業なので、一度始めて、また糖質モードに戻してリバウンドしたりという、この行き来が体に負担がかかるので、良くないという面もあります。

なので、やるなら覚悟を決めてやったほうが良い。つまりは、中年になってまだまだ長生きしたい若い時の体力任せだった集中力を取り戻したい仕事もピークに忙しくなってパフォーマンスをもう一段上げたい、という方にお勧めしている訳です。

金森式ダイエット×かまいたち 山内さんの例

金森式実践者の山内さん、めちゃめちゃ痩せましたね。貼っておきます。

金森式ダイエットに必要な準備

  • 準備の流れ
  • 金森ダイエット本。中途半端は危険、必ず読む
  • 金森式ダイエット効果を高めるサプリたち
  • 金森式ダイエットであると便利なガジェット
  • まとめ:中年こそ金森式xケトジェニックで過去の自分を清算

金森式ダイエットを始める前の準備

  1. まず本を読んでベースの知識を身につける。さらに栄養学の本などに広げていくとよいが、もったいないならAudibleやAudiobook、Youtube、Xなどから情報を集める。
  2. 必要なサプリは効果を実感できてからでも遅くないが、B、MG、C、女性は鉄ぐらいは、ほぼ必須なので準備したほうがよい。→健康診断の結果などである程度分かるようになります。
  3. ケトメーターなどのガジェットはケト状態の確認の為あったほうがよい。慣れれば体の調子で分かるようになる。

金森ダイエット本。中途半端は危険、必ず読む

最初の1冊~導入本~

質的栄養失調の解消!サプリの勉強

食事に飽きてきたら読む本、金森式食材レシピ

まずは外堀からという場合はオーディオブックでケトジェニックや栄養学について調べてみよう

金森式ダイエット効果を高めるサプリたち

ナウフーズが定番、B/C/Mgキレートぐらいまでは必須。その他は自分に合ったものを探す事

アイコン名を入力

鉄はキレートでマグネシウムもキレートですよー。

金森式ダイエットであると便利なガジェット

ケトン値測定、自分のケトーシス状態が可視化。慣れるまでは必要

金森式ダイエットの推奨の調味料

金森式必須調味料「ぬちまーす」これは金森式やらなくても使って!


当サイトおすすめは「鮎魚醤」魚醤独特の癖が無くて美味しい


「ビタミンCパウダー」鮎魚醤と合わせてポン酢代替可能

「牛脂のおすすめ」コクと風味が増す不飽和脂肪酸の塊

金森式ダイエットで質の高い牛脂を推奨する理由は、栄養価が高く、オメガ3脂肪酸や共役リノール酸(CLA)が豊富であることです。スーパーの牛脂は質が一定でなく、添加物や保存料が含まれる場合が多く、お勧めしましていません。

まとめ:中年こそ金森式xケトジェニックで過去の自分を清算

いかがでしたでしょうか?最後まで読んでいただいた方は、大変そうだけど、チャレンジしてみようかなと少しでも思ってもらえたでしょうか?

自分の体というのは、一番大切な資本なんですが、なかなかそれに気づけないまま、病気が進行し手遅れになっていることが多いと思います。私もその一歩手前でした。

食べたいものを食べ、駆使してきた自分の体とちゃんと向き合って、歳を重ねたからこそ、過度な運動ではなく、知識をもって自分の体と真剣に向き合ってみよう!と考えるのが、金森式ダイエット成功の秘訣であり、中年こそ、このダイエット法をお勧めする理由です。

繰り返しになりますが、あくまで個人の見解と経験の紹介になりますので、始める場合は、文献、情報をしっかり収集してください。自分の体に合ったやり方や足りていない栄養がなにかを探求することは、これからの人生にとって、とても大切なのです。

この記事を読んでいただいた方の健康と未来が少しでも明るく活力のあるものなれば幸いです。