スマートライフスタイル

PLAUD Notepin(プラウドノートピン)の口コミ・評判

PLAUD Notepin(プラウドノートピン)口コミ・評判
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プラウドノートピン(Plaud Notepin)は、AI技術を活用した次世代のウェアラブルメモデバイスとして注目を集めています。

そんなプラウドノートピンを導入しようと考えているが、その前に口コミや評判を知りたいと考えている人も多いと思います。

この記事では、1ユーザーとしての私の口コミも含め、実際のユーザーの口コミを紹介していきながら、プラウドノートピンの評判を詳しく見ていきます。良い点だけでなく、気になる点についても取り上げ、それぞれ私の目線でもコメントしていきます。

購入を検討している方の判断材料になるように、忖度無しで、見ていきましょう。ぜひ最後までチェックしてください!

記事のポイント
  • プラウドノートピンの特徴や機能について理解できる
  • 実際のユーザーの口コミや評判を知ることができる
  • メリットとデメリットを比較し、購入の判断材料を得られる
  • 無料プランと有料プランの違いや利用用途によるコスト感を把握できる

PLAUD Notepin(プラウドノートピン)の口コミ・評判は?

PLAUD Notepin(プラウドノートピン)とは

1ユーザとしての口コミ・感想

プラウドノートピンの口コミ・評判

PLAUD Notepin(プラウドノートピン)とは

PLAUD NotePin(プラウドノートピン)は、次世代のウェアラブルAIメモデバイスです。従来のボイスレコーダーとは異なり、AIによるリアルタイム文字起こし・要約・検索機能を搭載し、録音データを即座に「使える情報」に変換。会議や商談、インタビューの内容を簡単に整理できるだけでなく、発言者ごとの分類やテンプレートによるカスタマイズ要約も可能です。

重量わずか25gの超軽量設計で、ネックレス、ピン、クリップなど自由なスタイルで装着可能。さらに、最大59言語対応、長時間(20時間)バッテリー、シームレスなクラウド連携とAI活用など、これまでにない録音体験を提供する革新的なデバイスです。ビジネスパーソン、クリエイター、教育・医療関係者から現役学生まで、多様なユーザーに新たなワークスタイルをもたらす画期的なAIウェアラブルデバイスです。

PLAUDNotepin_ネクタイピンスタイル

1ユーザとしての口コミ・感想

プラウドノートピンの1ユーザとして、まずは私の口コミを書きたいと思います。

使い慣れると誤字率が減りますが、文字起こし自体に100%の精度を求めるのは正直、難しい。話し手との距離、声量、活舌にも左右される部分が大きい。

ただし、AIによる文字起こしは、例えば接続語などを、誤認識したとしても、前後の文脈から、内容を修正したり、文節を切るような補完をするので、内容としては、ほぼ100点に近い出力結果になると感じる。

さらに、要約機能が素晴らしく、文字起こしで文脈に大きな間違いがなければ、要約では整理された内容が出力される為、間違いはほぼ是正される。要約内容に対するAIからの適切な提案やアクションアイテムの整理も含め、使い始めると手放せなくなります。

また、プロプラン以上になりますが、蓄積されたデータは、ASK AIで質問することができる。

例えば、「1か月前の会議で決めたアクションプランを整理して出力して?」等。つまりプラウドノートピンを日々の運用で使えば使うほど、第2の脳としてのナレッジが蓄積され、人間のように忘れることもなく、サポートしてくれる。これはクリエイターにとっても強い味方になるはずです。

これってやっぱり、未来だと思うし、もし今、不効率な会議や打ち合わせをしているなら、ぜひ使ってほしい。

デメリットを上げるとすると、プロプランの加入がビジネス用途であれば、ほとんどの場合において必要になることです。本体価格+サブスク費用は念頭においたほうがよい。ただし、それに対する費用対効果は何倍も大きい。

以上、まずは、1ユーザーとしての口コミを書かせていただきました。

さらに詳しく知りたい場合は、下記で装着イメージ、誤字率、実際の音源も含めて公開していますので、参考にしてみて下さい。

Plaud NotePin(プラウドノートピン)をどこよりも詳しくレビュー
【徹底レビュー】PLAUD NotePin(プラウドノートピン)の全て

プラウドノートピンの口コミ・評判

ここからは実際の口コミから、良い口コミと、気になる口コミも含めて、参考になりそうな口コミをピックアップして、実際に利用している私の目線でもコメントしていきたいと思います。

会話内容を正確にテキスト化してくれるため、議事録作成だけでなく、業務の振り返りやアイデア出しにも大いに役立っています。AIの進化を実感できる機能性に驚きました!
さらに、無料で提供されているさまざまなアクセサリーのおかげで、自分好みのスタイルにカスタマイズできるのも大きな魅力です。デザインの変化を楽しみながら飽きることなく使い続けられるのは、とても嬉しいポイントだと思います!

※Amazon口コミより引用

アイコン名を入力

これこそAIの恩恵を具現化したデバイスと私も思います。アクセサリーは業務の内容や場面に合わせて使い分けるのが良いですね。

最近買ったけど、これめっちゃ良いです!でも、最初ちょっと戸惑いました。
買ってすぐ使おうと思ったら、なんと充電できない!?不良品かと思って焦りました…。でも実は、本体についてるマグネットピンを取ってなかっただけでした!一体感がすごすぎて、まさか外れるなんて思わなかった(笑)。取ったら普通に充電できてホッとしました。
操作は簡単で、ボタンを押すだけで録音スタート。アプリともすぐ連動して、データ管理がとても楽ちんです。録音の音質もかなり良くて、外で使った時も雑音が気になりませんでした。文字起こし機能も精度が高くて、会議のメモ代わりに本当に役立っています。
この値段でこの便利さなら全然文句なし。軽くて持ち運びやすいのもポイント高いです。
最初は焦ったけど、今は大満足!買ってよかったと思える一品です!

※Amazon口コミより引用

アイコン名を入力

確かに、最初にパッケージを開けたとき、台座の部分が分離すると思わず、ビビりました!適度な磁力が気持ちよく、付けては外してを繰り返して、暫く遊びました(笑)。精度は場面や人によってばらつきますし、色々感想がありますが、私もかなり高いと実感しています。

以前「PLAUD NOTE」を購入し、面接や商談などさまざまな場面で活用してきました。今回、新しくリリースされた「PLAUD NotePin」も購入し、実際に使用してみました。
「PLAUD NotePin」は、これまでの製品をさらに進化させた素晴らしいハードウェアとソフトウェアの融合体です。特に、ハードウェアは前モデルの「PLAUD NOTE」よりもコンパクトになり、デザインも一段と洗練されており、持ち運びやすさと見た目の美しさを兼ね備えています。
操作性についても驚くほど簡単で、直感的に利用でき、初めて使う人でもすぐに慣れることができる設計に感心しました。録音はワンタッチで開始でき、専用アプリを通じてクラウドに保存されるため、録音データの管理や共有が非常にスムーズです。
また、無料会員であってもGPT-4oを活用できる点は特筆すべきメリットです。この機能により、議事録の作成がこれまで以上に詳細で丁寧になり、自動的に章立てやToDoリストの生成が行われます。複雑な会議内容でもわかりやすく整理され、後からの確認にも非常に役立ちます。
「PLAUD NotePin」は、プロフェッショナルな場面だけでなく、個人利用にも適した万能ツールです。操作性、機能性、そしてデザインのすべてにおいて優れており、高い評価を与えられる製品だと感じました。

※Amazon口コミより引用

アイコン名を入力

要約の章立て、アクションアイテムの整理、ToDoからChatGPTによるアドバイス、そして過去のデータの振り返りまでもこなす。本当に超優秀な秘書ですか?って私も震えました。

本体で録音し、専用アプリで文字起こしと要約生成、といった製品です。
本体は小型で、常時身に付ける使い方が想定されています。録音すると、専用アプリに自動転送されます。
専用アプリでは文字起こしと要約を行います。文字起こしは300分/月までは無料。ガッツリ仕事で使うとなると、サブスクリプションが必須です。文字起こしの精度は良いと思いました。起こした文章を要約しますが、テンプレートが豊富にあり、選択したものによって要約の仕方が変わります。要約のやり直しは無料なので、気に入ったものを探せば良いと思います。
会議の多い職業ほど、業務の時短に役立つ製品だと感じました。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

テンプレートは無料プランが13種類です。確かに、これでも十分使えますが、専門性の高いものはプロ以上のプランにしかありません。また、カスタムテンプレートでグループで使いやすいように編集し、テンプレートを業務仕様に統一するというのも社内ルールにすると業務効率が上がります。

この手のものは初めてだったのでどう活用するかななんて考えてみたのですが、会議のメモ代わりや、打ち合わせ、会話等いろいろと録音がワンタッチでできるのが便利でした。またボイスレコーダーと違い文字起こしがメインの機器なので、文章として残せるのはいいです。
AIによる文字起こしなので間違いはあるものの、かなり正確だと感じました。
製品自体が小型なので持ち運びも楽で付属品にリストベルト、ネックストラップ、マグネットホルダー、クリップ等があり好きに持ち運べます。
リストバンド型が個人的に好きなのですができれば本体に簡単な時計表示があればよかったかなと思いました。
文字起こしは月300分迄無料でそれ以上は有料プランです。
電池の持ちもよく、20時間録音できるのでいいですね。
充電もドッグに置くだけなので簡単です。
スマホでもPCでも利用できるのはいいです。
こういった製品をバリバリ使うような職ではありませんがいろいろと活用を模索していこうと思います。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

確かに時計表示があると、周りからはスマートウォッチにしか見えなくなるのがいいですね。充電は20時間もつので、ビジネスタイム中は録音モードにしておき、必要な部分を後で切り取ってもいいですし、業務によってはアンリミテッドプランで無制限に全部書き出して要約し、一日を振り返るのも良さそうです。因みに40時間以上使う場合は、アンリミテッドがお得です。

Pixel9PROでも音声から文字おこしができるし、敢えて必要ではない・・・と思われる製品ですが、やっぱりそこは専用機一歩先を行っていますね。ユーザー数も多く、製品として常にバージョンアップを重ねている印象。製品本体購入後、サブスク的に費用が掛かるのでは・・・と思っていましたが、月5時間(300分)までは無料で使えるという点も、グッと購入の際の敷居が下がるところ。

本体は録音機のような物々しさはなく、ペンダント型。ネックストラップや、リストバンド、クリップが付いていて、リストバンド型の場合は、自然な操作で機能オンが出来る。本体に中央長押しで電源ON、録音開始時にブッっと震え、終了時はブブッとなるので、感覚的に判り易い。

満充電で20時間使えるそうなので、途中で電池切れの心配もなさそう。付属品に専用の充電台があり、その充電台はType-Cポートが存在。個人的に嬉しい配慮に思いました。

私の使い方としては、プレゼンの事前練習に活用。要約機能を使ってポイントを明確にすることで頭の中の整理に役立てています。

30分程度の内容であれば1分程度で文字起こしが完了。要約も2分弱で完了するので使い勝手も良いです。

アイコン名を入力

私もPlaud Notepinは一歩先を行っていると思います。プレゼンの練習に利用するというのは、ナイスアイデアですね。その使い方思いついていませんでした。ピンマイクのように使えるので、練習に良さそうです。
自分の言葉を活字で見直して、論理が破綻してないか、理路整然としているか、声が聞き取りやすいか、など確認するのは大事なことだと思いました。

気になる口コミ

・無料での使用は月300分まで
→特に気になる点はありませんが、強いて挙げるなら無料で使用できるのは月300分までとなっていること。それ以上を希望する方は1200分/月で年額¥12,000というプランや制限なし、300分を超えた分は従量課金となるプランなどから自身に合ったプランを選択することとなります。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

PLAUD Notepin自体が、日常を記録していくことで、自分自身のデータベースが成長していく側面があります。趣味のガジェットならいいと思いますが、業務利用なら、多くの場合、プロプランは最低ラインだと思います。さらに、時間無制限のアンリミテッドプランであれば、チームでPLAUDを共有するなど、利用用途は広がると思います。

AI文字起こし対応のボイスレコーダー300分/月まで無料で使えます
要約変換もできるので、打合せ後の記録作成が捗ります
お洒落な本体で多用途に使えます
専門用語は流石に誤変換しますが、文字起こしの進化を感じます

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

アンリミテッドプラン(無制限)のみの機能で、まだBeta版ですが、業界用語のデータベースが搭載されました。これにより専門用語の変換精度も向上していくことが期待できます。プラウドノートピンはアップデートも速いので、業界用語のデータも、対象プランも改善されていく可能性が高いですね。

操作ボタンが物理ボタンではなくタッチセンサーになっているのですが、私の指の乾燥が悪いのかなかなか反応しません。
グッと押し込んで反応する感じなので、肝心な時に録音し損ねる可能性もあるかなと思いました。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

確かにタッチセンサーは多少の慣れが必要かも。私の場合は、充電の心配はあまりいらないので、いざという時の、その少し前に録音モードにしておいて、後から必要な部分を切り取って文字起こしています。

ハードウェアの問題ではなく、ソフトウェア(アプリ)のアップデートでどんどん改善していくかもしれませんが、現状、ボイスレコーダーとしてすら頼りないです。「ムラがある」と表現するのが的確に思えます。うまく文字起こししてくれる場合と、そうでない場合がある。録音データを確認すると声がちゃんと聴こえているのに認識してくれない。あるいは、録音データ自体がボソボソしていて、そもそも聴き取れない。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

プラウドノートピンのレビュー記事で、音源を上げていますが、装着する場所、距離、角度などによっても録音の質にムラは確かに感じます。そして、しゃべる方の活舌や癖も文字起こしに影響する場合もあります。
私は、ほとんど気にしなくても録音文字起こし出来ていますが、人や場所により、試行錯誤は必要になりそうです。

PLAUD PINを買ったけど、正直言ってちょっとがっかり。使うための料金が高すぎるし、その割には価値を感じない。操作も全然わかりづらくて、いつも使うたびにストレスがたまる。もっとシンプルにしてほしいなと思います。期待してた分、残念な結果になりました。

※Amazon口コミより抜粋

アイコン名を入力

操作が分かりづらいという点は、私は合意できません。。十分シンプルだと思います。そして玩具(おもちゃ)としては高いかもしれませんが、無駄な業務の削減、利便性のUPなどのリターンが多いかどうかにつきます。使い方もアイデア次第で広がると思います。

【総括】プラウドノートピンの口コミ・評判

今回、PLAUD Notepin(プラウドノートピン)の口コミ・評判を確認してみて、新たな気付きもあり、大変有意義でした。口コミの内容を整理して纏めておきます。

良い口コミの評価されていたポイント

  • 高精度な文字起こし
    • 会話内容を正確にテキスト化でき、議事録作成やアイデア出しに役立つ
    • AIが前後の文脈を補完し、ほぼ正確な内容を出力
  • 要約機能の優秀さ
    • 文字起こしの誤りが少なく、要約機能で情報整理がスムーズ
    • 議事録の自動整理、ToDoリスト作成などが可能
  • 操作性・デザインの良さ
    • 小型で持ち運びしやすく、直感的な操作が可能
    • 録音はワンタッチで開始、専用アプリとの連携もスムーズ
  • 付属アクセサリーの豊富さ
    • ネックストラップ、リストバンド、クリップなど多用途に対応
    • 個人のスタイルに合わせてカスタマイズ可能
  • プロプランでさらに便利に
    • ASK AIで過去の会議データを検索・整理できる
    • 「第2の脳」としてナレッジを蓄積し、業務の効率化に貢献
  • バッテリーの持ちが良い
    • 満充電で20時間使用可能、充電ドックも便利
  • 無料プランでも基本機能は利用可能
    • 文字起こしは月300分まで無料で使用可能
    • GPT-4oの要約機能も無料で活用可能

気になる口コミの考慮しておくべき点

  • 無料プランの制限
    • 文字起こしは月300分まで、それ以上は有料プランが必要
  • 専門用語の誤認識
    • AIの文字起こし精度は高いが、専門用語の変換ミスが発生
    • 現在、アンリミテッドプランで、業界用語のデータベース(ベータ版)が運用開始
  • タッチセンサーの反応が鈍い
    • 乾燥した指では反応しづらい場合がある
    • 録音ミスを防ぐため、20時間程度使えるので、事前に録音モードにしておくと良い
  • 録音の音質にムラがある
    • 付ける位置や角度によって音質が変化する
    • 話し手の活舌や声量によって認識率が異なる
  • 価格が高いと感じるユーザーも
    • サブスク費用がかかるため、継続利用のコストが気になる
    • 価格に見合う価値を感じるかどうかは利用シーン次第
  • 操作が分かりづらいと感じるユーザーも
    • 直感的に使えるという評価がある一方、一部のユーザーは複雑に感じる

以上、全体として、高機能で画期的なデバイスとして評価される一方で、サブスクリプション費用や使用環境による録音精度のバラつきが気になる点として挙げられています。

レビュー記事で録音、文字起こし、要約の精度についてはイメージは掴んでいただけると思いますが、こればかりは使ってみていただくしかありません。